2019年10月21日
トークイベント「詰将棋の魔法」 10月22日開催!

(※この記事は更新しつつ、たまに上の方に上げます)
会場の案内などを追加しました(10月18日)
参加型トークイベント
「詰将棋の魔法」
スペシャルゲスト 新ヶ江幸弘さん(詰将棋作家)
日時:2019年10月22日(火・祝)13:30~16:30
場所:県立武道館 2階 研修室(那覇市奥武山町52番地)
入場無料 予約なし どなたでも参加できます
主催:ゆるり将棋会
詰将棋作家の新ヶ江(しんがえ)幸弘さんをスペシャルゲストにお招きして、「詰将棋」をテーマに語りつくす参加型トークイベントです。
どうぞお気軽にご参加ください。新ヶ江さんのプロフィールは下記をご参照ください。
【大まかな内容】
イベント前半(13時半~15時くらい)・・・新ヶ江さんによる作品解説、詰将棋の世界のお話、詰将棋の作り方など。また沖縄のレジェンド詰将棋作家さんに関するお話も予定。
イベント後半(15時~16時半くらい)・・・指し将棋ファンのためになるような詰将棋トーク、質疑応答など。級位者が詰将棋を解くコツなどをシェアできたら。
大盤やプロジェクタを使って駒を動かしながら解説しますので、詰将棋を解くのが苦手な方でも大丈夫。全くの将棋初心者の方だと少し難しいところもあるかもしれませんが、雰囲気を味わって楽しんでもらうのでもいいかなと思います。
・前半と後半の間に休憩を挟みます。
・詰将棋ミニ冊子(『将棋を孫に伝える会』作成)をイベント参加者に抽選でプレゼントします。
・司会進行は私(あべ)です。
・イベント終了後も1時間ほど会場を使えますので、いろいろ交流の時間にしてもらえたらと思います。
・研修室は、奥武山公園の管理事務所がある建物(武道館錬成道場棟)の2階です。
・土足厳禁なので気になる方はスリッパの類を持参してください。
・駐車場には限りがあるので注意してください。なるべく公共交通機関をご利用ください。
・なるべく筆記用具を持参してください。質問用紙とか書くのに必要です。
【ゲストプロフィール】
新ヶ江 幸弘(しんがえ ゆきひろ)
1959年 東京生まれ
1972年(中1)から将棋を始める
1973年(中2)夏頃に詰将棋に転向
1975年(高1)詰将棋パラダイス誌「中学校」(9手・11手)選者・解説者
1985年 詰将棋パラダイス誌「短期大学」(17手~29手)選者・解説者
発表作:約50作
創作ジャンル:あぶり出し曲詰、煙詰、趣向作
受賞歴:看寿賞2回、塚田賞1回、半期賞3回、詰棋メイト賞2回
作品集:グループ作品集(3冊)に参加。個人の著作はなし。
アンソロジーへの選出多数。
指将棋:棋力は道場2段程度。
中学から大学まで将棋部に在席していたが、将棋は積極的には指さない部員。
※本イベントを紹介してくださる方はこの記事をリンクしてください。よろしくお願いします。
〔関連記事〕
イベント第二弾は魔法の詰将棋トークイベント!
Posted by ゆるり将棋会 at 02:55│Comments(0)
│(終了)詰将棋の魔法