プロ棋士を見に行こう! 〔王将戦七番勝負第4局@那覇〕
将棋のタイトル戦が18年ぶりに沖縄で開催されます。
王将戦七番勝負第4局。久保利明王将に渡辺明棋王が挑みます。
詳しくは
琉球新報のサイトで。Q&Aもあってわかりやすいです。
一般人が参加できるイベントは、
23日(土)の「前夜祭」
24日(日)の「指導対局」
25日(月)の「大盤解説会」
・・・の3つです。私も楽しみにしています。
将棋ファンはせっかくなので「前夜祭」に参加して棋士の方々との交流を楽しみたいところ。指し将はぜひとも「指導対局」を。ライトな将棋好きでも「大盤解説会」には参加したいですね。
ただ「大盤解説会」は平日なので行けない方もいるかもしれません。関係者に確認したところ、24日(日)の「指導対局」は参加しなくても見学だけするのも可能だそうです。新報ホールの客席からなので遠めではあるものの雰囲気は味わえそうですね。
ゆるり将棋会を始めたのも、ライトな将棋好きが増えたらこういう将棋イベントが沖縄で開催される機会が増えたりするかも・・・という遠大な野望が理由のひとつだったりもするので、皆様もぜひなにがしかに参加してみてください。
立会人は東和男八段、副立会は中田功八段(昇段おめでとうございます!)、記録係は井田明宏三段。
大盤解説は佐々木勇気七段(こちらも昇段おめでとうございます!)、聞き手は和田あき女流初段。(さらに鈴木大介九段もいらっしゃるとか?)
指導対局は大盤解説のお三方ですかね。ちょっとわかりません。
久保利明 王将
現在のタイトル保持者の中で唯一の振り飛車党ですので、個人的に応援してます。
渡辺明 棋王(挑戦者)
将棋タイトルのひとつ「棋王」を持っています。超強い上に今期絶好調ですね。
今期の王将戦はここまで渡辺挑戦者の3連勝。しかも内容でも挑戦者がかなり押している印象。
第1~3局は全て久保王将の中飛車に対して渡辺棋王が居飛車で対抗するという戦型でした。第4局は久保王将の先手番ですが、また中飛車を採用するのか他の振り飛車を採用するのか。楽しみですねー。三間飛車見たいですけどねー。
関連記事